054-246-0636
2025/8/13 メディア掲載
エコノミスト未来賞2025 プロフェショナル部門受賞
「1円の提案」を掲げ、作業動線の改善と「故障しないこと」を大前提に
(株)静岡冷工(静岡県、平田繁男社長)は、エコノミスト未来賞2025(主催/エコノミスト未来賞2025実行委員会、後援:毎日新聞出版(株))のプロフェッショナル部門を受賞した。
エコノミスト未来賞2025は、週刊エコノミスト創刊100周年を記念し、これからの100年を担う企業・人物を表彰するもの。
週刊エコノミスト「顧客視点の設備提案作業効率向上を実現 – エコノミスト未来賞2025」ページから引用
https://www.weekly-economist.com/mirai-award2025/
ノミネート企業は6部門で171社
エコノミスト未来賞2025は、プロダクト、ものづくり、プロフェッショナル、ヘルスケア、SDGs、エデュケーションの6部門で総計171社がノミネートされ、そのうち19社が受賞した。
静岡冷工はプロフェッショナル部門(静岡冷工を含め3社が受賞)を受賞。
顧客視点の設備提案・作業効率向上を実現する「1円の提案」などが認められた。
週刊エコノミスト「顧客視点の設備提案作業効率向上を実現 – エコノミスト未来賞2025」ページから引用
https://www.weekly-economist.com/mirai-award2025/professional/hirata_shigeo/
5月14日に都内のホテルで行われた授賞式で、平田社長は「昭和55年に創業して約45年、現在は冷凍空調設備の施工を自社で行い、全て内製で仕事をして修理故障がないことを大前提に全国でお仕事をいただいています。社員やその家族を第一に社員ファーストで、会社を守ってくれるのは素晴らしい社員のおかげと私は考えています。これからも社員共々皆さんのお力で頑張っていきたいと思います」等と挨拶を述べた。
また「その受賞の喜びを静岡冷工の社員、支え合い共に歩んできた皆様と一緒に分かち合いたいと思っております。そして、受賞を励みに、これからの100年を担う企業として、静岡冷工はさらなる高みを目指し、技術力を高め、挑戦をしていきたいと社員一同強く思っております。これからの静岡冷工にぜひご期待ください」とコメントを発表した。
また週間エコノミストのインタビューでは、「将来を見据えて、当社ならではの技術を提案していきたい。自分は、『価格を重視するなら他社でやってみてください』というスタンス。価格だけ見てしまうと作業動線など効率が全く考えられていないものが出来上がることも少なくありません。故障もなく、長く使えて、最終的に『安かった』と思ってもらえれば」と語っている。
全機連の懇親会でもアピール
6月18日に名古屋で行われた全日本豆腐機械連合会(全機連、宍戸伸考会長)の総会後の懇親会でも、平田社長は挨拶で、この賞の受賞の喜びを語り、今後も誠心誠意、仕事に励んでいきたいと語っていた。
他にも週刊エコノミスト誌面での授賞式の模様の紹介、弊社ホームページの特別ページ、スペシャルムービー等でも紹介しております。
エコノミスト未来賞2025 受賞の反響は非常に大きく、各メディアでの紹介やホームページ等をご覧くださった方から嬉しい御言葉をいただいております。
静岡冷工一同、エコノミスト未来賞2025 プロフェッショナル部門受賞を励みにさらなる飛躍を目指して挑戦を継続してまいります。
今後の静岡冷工に是非ご期待下さい。
また、エコノミスト未来賞関連の紹介も是非合わせてご覧下さい。
エコノミスト未来賞2025受賞時やスピーチの内容、会場の様子などを紹介しております。
空調タイムス「エコノミスト未来賞を受賞 静岡冷工」記事として紹介されております。
農経新聞「静岡冷工の平田社長がエコノミスト未来賞に」記事として紹介されております。
週刊エコノミスト「顧客視点の設備提案作業効率向上を実現 – エコノミスト未来賞2025」ページから引用
https://www.weekly-economist.com/mirai-award2025/
週刊エコノミスト「顧客視点の設備提案作業効率向上を実現 – エコノミスト未来賞2025」ページから引用
https://www.weekly-economist.com/mirai-award2025/professional/hirata_shigeo/
様々なお客様の環境や課題に応じた最適なご提案をさせていただいております。お気軽にお問い合わせ下さい。
静岡冷工の冷凍機、空調設備などに関するご質問、ご相談などお気軽にお問い合わせください。